ファシリテーター型リーダーシップとは
★ファシリテーター型リーダーシップとは
このサイトでは看護師さんに役立つ資格などをご紹介していますが、そのページを通じてみなさんが購入される書籍の中で、最近「ファシリテーター型リーダーシップ」というものが非常に多くなっています。
お恥ずかしい話ですが、私にとってはあまり馴染みのないタイプのリーダーシップ方法でしたので調べてみました。
(ファシリテーター型リーダーシップ)
ファシリテーター型リーダーシップとは、「ファシリテーションのスキル」を使う新しいタイプのリーダーシップスタイルです。ここでいうファシリテーション(facilitation)とは、一言でまとめてしまうと、人々が容易に活動でき、ものごとが上手く運ぶように舵取りを行い支援していくという方法です。メンバーに指示を出しグイグイ引っ張っていくような「カリスマ型リーダーシップ」や「指揮命令型リーダーシップ」とは異なるタイプのリーダーシップスタイルです。
飲み会の幹事さんや会議のときの司会進行役をイメージしていただければ何となく理解できると思います。
な~んだ、飲み会の幹事なら私にもできるよ、と思われた方も多いのではないかと思いますが、そこはきちんとしたリーダーシップ論になるわけですから、真剣に取り組もうと思うとかなり奥が深そうです。
興味がある方は下記協会を確認してみてください。かなり面白いです。
URL ⇒ 日本ファシリテーション協会
ファシリテーター型リーダーシップは、応用分野が広いためどの組織でも活用できます。そのため最近では看護管理にも活用されているようです。